TuneIn Radioとは、世界中のラジオやポッドキャストが聞けるアプリです。
10万以上のラジオ局と400万超のポッドキャストから選べるのでジャンルも多彩、スポーツ、ニュース、トーク、音楽なんでも聞けちゃいます。
![]() |
価格 | 無料 |
カテゴリー | エンターテイメント | |
おすすめ度 | ★★★★★ |
TuneIn Radioの評価
無料で聴き放題の音楽アプリの場合、YouTubeのストリーミング再生なのでどうしても通信量が大きくなってしまいます。
その点、TuneIn Radioなら音楽がいっぱい聞けてしかも、ラジオなので通信量を節約できるから速度制限が心配な人にもおすすめです!
また、世界のニュースやトーク番組も聞けるので語学学習にも使えます!
TuneIn Radioの使い方
設定
通知と位置情報は「許可しない」でも問題なく使えます。
ローカルラジオを聞きたい場合は位置情報へのアクセスを「許可」にして下さい。
無料版を使いたい方は、ここで間違って有料版を購読してしまわないように注意して下さい。
画面右上の「✕」をタップすればアプリの設定は完了です。
「無料視聴を開始」を押してしまった場合は、「キャンセル」を押して下さい。
使い方
TuneIn Radioを使って音楽を聞いたり英語の勉強ができる使い方を紹介します。
音楽を聞く
「ブラウズ」→「音楽」→ジャンル選択→番組を選ぶ
音楽を聴くには、画面下の「ブラウズ」から音楽番組を探すのが一番選びやすいです。
「音楽」をタップすれば、年代やジャンルを選択することができます。
ここでは、上にスワイプしてジャンルから番組を選んでいきます。
あとは、好きなジャンルを選択したらあとは番組を選択します。
選ぶコツとしては、今流れている曲を見てラジオ番組を選択してみてくださいます。
番組を選択したらあとは、再生ボタンを押すだけです。
ハートマークをタップすると番組をフォローできます。
フォローした番組は、プロファイルの一覧に登録されるので便利です。
また、左の画像の四角で囲んだ部分からは番組に対するコメントも出来ます。
まとめ
ラジオは自分の聞きたい曲が流れるとは限らないですが、好きなジャンルの音楽を流してくれるラジオ番組を聞いていいれば、新たな楽曲と出会えるというのが魅力ですね。
動画と比べて通信量の節約にもなるので、普段、MusicsoundsやMusicshinなどのYouTube系音楽アプリを使ってる方は、月末の通信制限が迫ってきた時などにTuneIn Radio と使い分けするのもいいかもしれませんね。
人気アプリ ランキング!
この記事を友達にシェアするには下のソーシャルボタンが便利です。↓クリック!↓