最近、斎藤さんのCMでもおなじみのアプリ「Simeji」の使い方を紹介します。
中でも今回はSimejiの中のきせかえの機能の使い方を解説していきたいと思います。
Simejiのきせかえで、キーボードの背景を好きな画像にきせかえしちゃいましょう!
Simejiの使い方
キーボードをきせかえするには、まずiPhoneのキーボードにSimejiを追加する必要があります。
Simejiを設定して、キーボードのきせかえの使い方を紹介していきます。
Simejiの設定方法
Simejino設定方法を開いて下さい。
iPhoneの設定からSimejiを追加していきます。「Simejiを追加」をタップしてをして下さい。
「新しいキーボードを追加をタップ」して、「Simeji」をタップします。
Simejiが追加されました。もう一度「Simeji」をタップして、フルアクセスのスイッチを「オン(緑)」にしてください。
これでキーボードのきせかえが出来る状態になりました。
きせかえの使い方
まず、Simejiを起動させて画面左下の「きせかえ」をタップして下さい。
最初にギャラリーからキーボードの色を選びます。選んだらキーボードの見本が表示されます。その色で良ければ「適用」をタップして下さい。
他の色のキーボードも見てみたい場合は、外側の黒い部分をタップすれば前の画面に戻れます。
「適用されました」と出たらその枠の外をタップして下さい。
次に、キーボーの背景にする画像を設定します。「写真を選ぶ」から進みましょう。
ここで写真へのアクセスをお求められた場合は、「OK」して下さい。
画像はどこからでも選べますが、今回はカメラロールから選んでいきます。お気に入りの写真をひとつ選んで下さい。
選んだら次は、画像のトリミングして背景になる画像の範囲を決めます。画像の明るく表示された部分スライドさせて範囲を設定して下さい。
できたら右上の「次へ」で進みます。
次は、キーボードの文字の色とフォントを選びます。
①から文字の色を選択して下さい。左にスワイプさせて他の色も選択できます。
②からフォントを選択して。フォントは文字が太いほうが見やすくなるので真ん中のフォントがおすすめです。
できたらまた右上の「次へ」で進んでください。
フリックの時のボタンの色、ボタンのタイプを決めます。
①からフリックの色を選択して下さい。スワイプさせれば他の色も表示されます。
②からボタンのタイプを選択して下さい。
選んだらまた右上から「次へ」進みましょう。
キータッチ音では、キボードで文字を入力するときの音を選択します。サウンドから楽器のアイコンをタップすれば音が聞けます。はい、次っ!
デコ装飾では、キーボードをデコで装飾していきます。
①から「動くデコ」を選択して下さい。なしを選択することも出来ます。コレは可愛いのでぜひ設定してみてください!
②からデコを選択してキーボードのに直接デコを配置していきます。デコは何個でも配置することが出ます。スワイプで他のデコも選べます。
配置したデコは✕で消すことが出来ます。右の画像の矢印の部分を動かせばデコを大きくさせたり回転させたりすることも出来ます。
次が最後です。
①から背景の画像のフィルターを選択して下さい。
②からキーボードの透明度を選択します。文字の色によっては、透明度のつまみを右にずらして、透明度を少し下げたほうが文字がクッキリと見えて見やすいです。
設定できたら右上の「完了」をタップして下さい。
適用しました」と表示されたら枠の外側をタップして下さい。
人気アプリ ランキング!
この記事を友達にシェアするには下のソーシャルボタンが便利です。↓クリック!↓