今日ご紹介するのは、「Rookie Cam」キラキラ加工の使い方です。
今、TwitterやInstagramでキラキラ加工されたかわいい写真をたくさん見かけますよね。
Rookie Camで写真をキラキラ加工すれば、私みたいなヘタクソがとった写真も嘘のように可愛くキラキラに編集できちゃいます!
キラキラ加工するには、アプリ内課金のフィルターパックが必要ですが、今回は無料でキラキラ加工を利用する方法も紹介したいと思いますので是非参考にしてみてください!
![]() |
価格 | 無料 |
カテゴリー | 写真/動画 | |
おすすめ度 | ★★★★☆ |
Rookie Camの使い方
普通にとった写真をそのままキラキラ加工をしてもいいのですが、そのまま加工すると何となく安っぽい仕上がりになってしまいます。
なのでまずはフィルターで写真の雰囲気を演出してからキラキラ加工をしていきましょう。
フィルターの使い方
加工する写真を選んだら、画面下の矢印の所をタップして下さい。
もう一度、同じマークをタップしてフィルターを選んでいきます。
ここでは、どれでもいいのでどれか一つ選んでタップします。
フィルターを選んでるとどれを選んでいいかわからなくなることもあると思います。
矢印の右下の部分をタップすると一覧が表示されるので、比較ができてより選びやすいと思います。
今回はTURKISHというフィルターを選んでみました。右下のチェックをタップして次に進みます。
キラキラ加工の使い方
それでは、キラキラ加工をしていきましょう。
左の画像の矢印の所をタップして、次に画面下の真ん中をタップします。
ここで一番下までずっと下がっていった29番か30番を選択します。
それぞれを選んだ場合の仕上がりはこんな感じです。
(左29、右30)
無料でキラキラ加工
Rookie Camの場合、幸いな事にフィルター加工をしてキラキラ加工をした後のプレビュー画面が見れます。
なので、コレをスクショで撮ってトリミングをします。
トリミングした画像がコチラです。↓
29
30
裏ワザというほどでも無いかもしれませんが・・・(;´∀`)
でも、実際やってみると結構キレイに仕上がりました。画質もそんなに悪く無いのではないでしょうか。
まとめ
Rookie Camは、写真の編集が得意なアプリという印象でした。いろいろこだわって編集したいという人にはおすすめのアプリです!
キラキラ加工合わせてライトリークという加工も使うとより可愛い写真が仕上がると思います。240円なので課金しちゃうのもありかもしれません。
もっと編集にこだわりたい人には、同じ会社のアプリで「MOLDIV」というアプリがおすすめです。キラキラ加工(360円)もできますし、美肌補正など盛れる機能がたくさんあります。
ただ、自撮りをするなら別のアプリのほうがいいと思います。編集画面が苦手という人には、編集なしで美肌に撮れる「キャンディーカメラ」で撮影してRookie Camでキラキラ加工するのがいいと思います。
人気アプリ ランキング!
この記事を友達にシェアするには下のソーシャルボタンが便利です。↓クリック!↓