プリ画getとは、プリ機で撮影したプリ画をiPhoneで見たり保存することのできるアプリです。
撮影したプリ画は、クラウド上に保存されるので容量を圧迫しません!
更に、アップデートでアルバムにある写真も加工ができるようになりました。
![]() |
価格 | 無料 |
カテゴリー | 写真/動画 | |
おすすめ度 | ★★★★★ |
プリ画getの使い方
この記事では、いまインスタ女子の間で流行のキラキラ加工をプリ画getを使ってしてみたいと思います。
プリ画getなら、キラキラ加工が無料で種類もたくさんあります。
キラキラ加工
コチラの画像をキラキラ加工していきたいと思います。
まず、プリ画getを起動させて画面下のアートをタップします。
次に、アルバムをタップして、加工したい写真を選んでください。
写真を選んだら、写真を加工していきましょう!
キラキラ加工だけだと、写真とキラキラがなじまないので、カラーで写真の雰囲気をキラキラに合わせます。
画面左下のエフェクトをタップして、タブをカラーにしてください。イメージに合ったカラーを選択しましょう。
ここではビューティーを選択しました。
ここでキラキラ加工をします。フィルタのタブをタップして、シャイニングを選択します。
最近良く見かけるキラキラは、シャイニングのようなタイプのキラキラが多いですが、プリ画getには、その他にも、サークルボケ、カラフルボケ、スターダストなどのキラキラを演出してくれるフィルタがたくさんあります。
お好みでフレームを付けることも出来ます。フレームのタブをタップして、好きなフレームを選んで下さい。
ここでは「グラでハート」というフレームを選びました。出来上がりはこんな感じです。
キラキラの濃さはMAXに調整しましたが、他のアプリよりもキラキラ加工が少し薄めな感じがします。
もっと濃くしたい場合は、一旦保存してからもう一度フィルタでキラキラ加工を上塗りして下さい。
保存は画面右下からできます。
加工した画像を一旦保存してから、更に違うカラーやフィルタで加工することによって、誓う種類の加工を組み合わせた画像が出来上がります。
上の画像は、キラキラの「シャイニング」と「シンプルハート」を組み合わせたものです。
まとめ
キラキラ加工が無料でできて、種類も豊富なのには驚きです!
キラキラ加工の種類が豊富なのでいろいろと組み合わせる楽しみがありました。写真を加工するアプリとしても今後注目を浴びそうな予感がします。
強いて難点を上げるなら、やや動作が遅く感じのと、カラーの種類が少なめで自撮りには向いてない気がしました。
人気アプリ ランキング!
この記事を友達にシェアするには下のソーシャルボタンが便利です。↓クリック!↓