Camera360は、自撮り機能が人気のカメラアプリです。
美肌加工やカワイイフィルターが多いことでも人気のアプリ!
その人気は世界規模で6億人もの人が使っているそうです。
Camera360の使い方
Camera360で撮影した写真を自動保存で保存する方法を紹介します。
Camera360の「カメラ」で撮影した写真は自動保存されるのですが、「自撮り」で撮影した写真はなぜか自動保存されません。
うっかり保存したつもりが出来てなかった!って人もいるのではないでしょうか。
自撮りの写真を自動保存をするには設定を変更する必要があります。
それでは具体的な設定方法を解説していきます。
カメラロールに自動保存
まずはアプリを起動してホーム画面を開いて下さい。
撮影した写真や動画の自動保存は「設定」から行います。設定は、画面左上から開きます。アカウントに登録してなくても大丈夫です。
ここで、「設定」を開きます。タップして下さい。
次に、写真の保存設定を開らきます。
自撮りを自動保存のスイッチをオン(緑)にしてください。
更に初期の設定では「オン」になっていると思いますが、カメラロールへの自動同期も「オン(緑)」にします。
自動保存にしても編集した画像は手動で保存する必要があります。
自動保存にすることのデメリット
自動保存にすると楽は楽なんですが、少し不便な面も出て来ます。
自動保存の設定がオフの場合は、上の画像のように自撮りを撮影した後すぐに美肌加工などの編集画面に移行できました。
自動保存の設定をオンにすると、アルバムから編集画面に移る必要があり少し手間がかかります。
自動保存のメリット
自動保存にすると、自動で保存されるだけでなく、何回も続けて撮影しやすくなるので、まとめて自撮りして後で編集作業をすると言う人に向いています。
まとめ
美男美女は別かも知れませんが、一発の自撮りで「OK!」と言うことが無い私としは自動保存の設定の方が使いやすいです。
プレビュー画面を見ながら撮影できるので極端な失敗は少ないですが、後で見返すと気になるところも出て来たりします。
設定してみて、思った以上に便利であることに気づきました。
人気アプリ ランキング!
この記事を友達にシェアするには下のソーシャルボタンが便利です。↓クリック!↓