MOLDIVは、プロ並みの画像編集ができる画像加工アプリです。
今インスタなどで人気のキラキラ加工が出来ることでも知られています。
今日はその「MOLDIV」を使って画像にスタンプを装飾する方法を紹介します!
スタンプの使い方
普通のスタンプとオリジナルスタンプの使い方を紹介します。
スタンプの使い方
まず、MOLDIVを起動させて「編集」をタップ。加工したい写真を選択します。
写真を選んだら画面下のステッカーをタップして下さい。
次に、ハートマークをタップします。
スタンプの一覧が出るので好きなスタンプを選んで装飾していきます。画面下の緑で囲った部分から色んなタイプのスタンプが選べます。
一部のスタンにはロックがかかっています。これらのスタンプはレビューで評価をするとそのスタンプが使えるようになります。
「ロック解除」をタップして「確認」をタップ、アプリを評価したあと「MOLDIV」に戻るとスタンプが使えるようになってます。
また、有料のスタンプもあります。画面上にステッカーパックと出てくるスタンプは課金しないと使えません。
同じスタンプを連続で
同じスタンプを連続で貼りたい場合は、画面下の矢印のをタップするとスタンプを複製できます。
スタンプを水平にする
スタンプを水平に貼りたいは、スタンプを貼ってからメニューの真ん中をタップします。すると、スタンプが水平に修正されます。
オリジナルスタンプの作り方
MOLDIVは、自分のアルバムにある画像からスタンプを作ることも出来ます。
画面下のハサミのマークをタップして、スタンプにしたい画像を選択して下さい。
画像を選択したら、切り取りたい形を指でなぞって型どります。
もしくは、切り取りたい形を下から選択し、切り取りたい大きさに調整しましょう。
ハートを選択するとハートの形のスタンプが作れます。
切り取る形が決まったら、スタンプのフチの色も選択できます。画面下のハサミの横のマークをタップして色を選びます。
できたら、右下の✔をタップして元の画像にスタンプを貼るだけです。
まとめ
これまで紹介してきた画像加工アプリでは、オリジナルのスタンプが作れる機能はありませんでした。
なかなかユニークな機能ですね。
ただ、無料で使えるスタンプの種類が少ないので、スタンプをよく使う人には向いてないアプリかもしれません。
無料のスタンプが充実しているアプリとしては「Effectshop」等があります。
人気アプリ ランキング!
この記事を友達にシェアするには下のソーシャルボタンが便利です。↓クリック!↓