プロフィール画像などを作るときに使われている宇宙柄の画像。無料で使える画像を探してきて画像を作って他人も多いのではないでしょうか。
実はこの宇宙柄、誰でも簡単に作れるんです!
わざわざ探さなくても自分の思い通りに作れるので、是非試してみてください!
宇宙柄画像の作り方
宇宙柄の画像は、2つのアプリを使って簡単に作れます。
まずPhontoとというアプリでベース色となる画像を作り、その上にPixlrというアプリのオーバーレイで宇宙柄を足して作ります。
Phontoで下地を作る
Phontoで宇宙柄のベースの色を作りましょう!
Phontoを起動したら画面下のカメラのマークをタップします。
続けて「プレーンな画像を使用する」をタップ
無地の下地を選んでタップして下さい。ここで選んだ色が宇宙柄の色になります。
ずっと下の方に行くと宇宙柄でよく使われているようなグラデーションになった色が出てくるのでコレをこのまま使ってもいいですね。
無地の画像の色は変えることも出来ます。画面下の方にある「色」をタップして下さい。
グラデーションに使われている色を変更することが出来ます。まず、どちらか一方の色を選びます。
次に変更したい色を選んで下さい。更にその下ので色の調整もできます。
透明度は100%のままにしておいて下さい。
色が決まったら、右上の「適用」をタップします。
もう一度右上をタップ。
「保存して使用する」を選んで下さい。
カメラロールにはまだ保存されません!
右下の矢印の部分をタップして
最後に、「画像を保存」でiPhoneのカメラロールに保存されます。
Pixlrで宇宙柄を足す
Phontoで作った下地にPixlrで宇宙柄を足していきます。
Pixlrを起動させたら「写真」をタップしてPhontoで作成した画像を選択して下さい。
画面下の真ん中をタップして下さい。
次に、画面下の「オーバーレイ」をタップします。
上の画像の赤枠の部分から宇宙柄のあるオーバーレイを選んでいきます。「aquest」か「space」から宇宙柄を選択して下さい。
「Space」は赤枠の部分を左にスワイプした右端の方にあります。
好きな宇宙柄を選択したら、右下の✔をタップして下さい。
忘れずに保存もしておきましょう。右上から「完了」をタップして
「イメージを保存」をタップすると、iPhoneのカメラロールに画像が保存されます。
宇宙柄のコツ
部分的に宇宙柄のキラキラをもう少し足したいという場合は、薄めの宇宙柄を選んで、オーバーレイを選んで✔をタップした後、画像を回転や反転させるなどしてから、更にオーバーレイを重ねるという方法もあります。
人気アプリ ランキング!
この記事を友達にシェアするには下のソーシャルボタンが便利です。↓クリック!↓