PicsArtは、#freetoeditのハッシュタグ付きで投稿された画像があり、これをみんなで自由に加工(リミックス)し投稿しあうというSNS的な遊びが出来るアプリです。
そして今回は、折角なのでそのリミックスミーに投稿されていたコチラの2つの画像を使って、画像を合成する方法を紹介したいと思います。
もちろんPicsArtは、自分のiPhoneのアルバムに入っている画像を加工することも出来ます。
画像の一部を切り取る方法
画像の合成は、大きく分けて画像を切り取る、画像を透過する、画像を合成するの三つの工程でおこないます。
今回この記事では、その第一弾として合成する画像を切り取る方法から紹介します。
まず、PicsArtで画像を選択し編集画面を開いて下さい。
編集画面を開いたら画面左下の「ツール」のメニューを開いて、「自由な切り抜き」をタップします。
切り取りたい範囲を指でなぞって塗りつぶしていきます。切り取る範囲は後から修正できるので少し大きめに塗りつぶしても大丈夫です。
次に、はみ出た部分を消しゴムで消していきます。
画像を二本の指でピンチアウトし拡大させると細かい部分も消しやすいです。
切り取る範囲を綺麗に塗りつぶせたら画面右上の「適用」をタップします。
切り取った画像を保存するには、右上の今度は「→」をタップして下さい。
ここで「写真」をタップし、画像を保存します。
関連記事
画像を切り取る時のコツ
やはり一旦はみ出しすようにザックリと塗りつぶしてから、拡大ではみ出た部分を消していく方が塗り残しがなく綺麗に切り取れると思います。
切り取る範囲のはみ出た部分を消す時は、ペンのサイズを大きくしたほうが実は消しやすいです。サイズを数字で言うと50〜60くらいがいいと思います。
サイズが特大のため指よりも大きい範囲を消すことになり、ゆっくりと動かすことで実際に消えている部分が見えているため扱いやすいです。
私自身、狭い部分を消す時以外は、この方法を使ってます。
人気アプリ ランキング!
この記事を友達にシェアするには下のソーシャルボタンが便利です。↓クリック!↓