PicsArtは、#freetoeditのハッシュタグがついた投稿を加工(リミックス)して遊ぶことが出来るアプリです。
このブログでは、画像を切り取る、画像を透過する、画像を合成するの3つの工程にわけて、画像を画像を合成する方法を紹介しています。
前回の記事では、2つの画像を合成する前段階の画像の一部(顔)を切り取る方法を紹介しました。
今回は、切り取った顔が自然に合成できるように、左の画像の顔の部分を透過させていきたいと思います。
合成する部分を透過させる
それでは、合成させるためにコチラの画像の顔の部分を透過させて行きたいと思います。
透過させる画像を新たに選んで、編集画面の下の「ペイント」をタップして下さい。
顔の部分を透過して行きます。画面下の右端をタップして下さい。
するとレイヤーの設定する画面が開きます。
加工する画像の上に設定されているレイヤーをスライドさせて下に持って行きます。
上の画像で示した通り空のレイヤーの右の部分を指でなぞって下にスライドさせて下さい。
透過する画像の方を加工できるように一度タップして青色にしておきます。
レイヤーの設定ができたら、画面右下をもう一度タップしてレイヤーの画面を閉じます。
ペイントの消しゴムを使って画像を透過させたい部分を消していきます。
画面下の消しゴムをタップして下さい。
もう一度タップすると、ブラシと同じようにブラシのタイプとサイズを変更するとが出来ます。
1番消しやすい左端のブラシを選択しておきましょう。サイズも投下させる場所に合わせて調整して下さい。
消しやすいように二本の指でピンチアウトして画像を拡大させてましょう。
拡大できたら、合成する部分を指でなぞって消していきます。
上手く消せない場合は、消しゴムのサイズを小さくしてやってみて下さい。
綺麗に消せたら間違って消してしまわないように一旦画像を保存しましょう。
画面右上の「・・・」をタップして、画像を保存して下さい。
次回の記事では、いよいよ画像を合成する方法を紹介します。
透過のコツ
細かい部分を消しゴムで消していく作業は、慣れないとしんどい作業だと思います。
コツは画像を切り取る時と同じです!画像を拡大させて、一気に消してしまわずにシュッ!シュ!と小分けに消していきましょう。
そうすることで間違ってもやり直しが少なくて済みます。
また、シュッ!シュ!を何度も繰り返しているうちに指の感覚もすぐに慣れてきて、ギリギリの部分も綺麗に消せるようになります。
人気アプリ ランキング!
この記事を友達にシェアするには下のソーシャルボタンが便利です。↓クリック!↓