PicsArtは、#freetoeditのハッシュタグがついた投稿を加工(リミックス)して遊ぶことが出来るアプリです。
前回の記事では、2つの画像をそれぞれ切り取り、透過させて、合成する画像のパーツを作りました。
今回はついに、画像を合成させる方法を紹介していきます。
画像を合成させる方法
前回までの記事で作った合成用に顔の部分を切り取った画像と顔の部分を透過させた画像を使って加工していきたいと思います。
関連記事
PicsArtを起動させて、画像を選択して下さい。
合成する場合もペイントの機能を使って加工します。ペイントをタップして下さい。
まず、選んだ画像の下に重ねるかたちで合成をしていきます。
その為には、通常の加工と違い画像の下に「空のレイヤー」が必要になります。
画面右下からレイヤーの画面を開いて、レイヤーの位置を入れ替えましょう。
赤枠の部分を下にスライドさせると動かせます。レイヤーの位置を入れ替えましょう。
上にある「空のレイヤー」を下にスライドさせます。
レイヤーの位置を入れ替えたら、この後合成する際に、下にくる写真を配置しやすくする為、上の画像を透けさせます。
上に来た画像をタップ(選択)してレイヤーの透過度を50くらいに下げましょう。
再度、空のレイヤーを選択して
一旦レイヤーの画面を閉じます。
そしてあらかじめ、合成しやすいように合成する部分を拡大しておきます。
画面右下のマークをタップして、合成する写真選んで下さい。
合成する画像を選択したら、画面右上の「次へ」をタップ。
追加された画像をスライドさせて配置して下さい。
また、右下の角をスライドさせて動かすと、画像が大きくなったり小さくなったりします。
失敗したら画面上の戻るを押して、写真の追加からやり直して下さい。
今回は頭の部分が切れた画像を選んでしまったので、おでこの部分を塗りつぶして完成です。
合成のコツ
レイヤーの扱いに慣れてないと、別の層に書き込んでしまったりするミスをしてしまいますが、「戻る」を押おすとしてやり直せます。
レイヤーが選択されていることを確認してから書き込むようにして下さい。
人気アプリ ランキング!
この記事を友達にシェアするには下のソーシャルボタンが便利です。↓クリック!↓