予定の管理や日記などの機能がひとつにまとまったLifebear。
ビジネスでもプライベートでも活躍してくれるアプリなだけに機種変更時のデータ引き継ぎは死活問題になりかねません。
そこで今回の記事では、機種変更時、Lifebearのデータをしっかり引き継げるようにその方法を画像でしっかり解説していきます。
因みに、iPadなど他の機種への同期したい方も方法がまったく同じですのでコチラを参考に同期して下さい。
機種変更時のデータ引き継ぎ
アカウント登録をせずにLifebearを利用していた人は、まずアカウント登録を行って下さい。
アカウント登録することで、サーバー上にLifebearのデータが保存され引き継ぎが可能になります。
アカウント登録していない場合
アカウント登録は、設定画面から行います。
画面左下のメニューから「設定」の画面を開いて下さい。
設定画面を開いたら一番上の「アカウント情報」をタップします。
そして「アカウント作成する」をタップするとアカウント登録ができます。
メールアドレス、ユーザー名(英数で)、パスワードを入力したら「登録」をタップして下さい。
自動でデータがサーバー上に保存されます。
機種変更後は、新しいスマホでログインするだけでデータが引き継がれた状態で使えます。
ログイン方法は、下記のアカウント登録をしている場合を参考にしてログインして下さい。
パスワードの再発行を行って下さい。
アカウント登録をしている場合
念のため、設定画面のアカウント情報を開いて、メールアドレス、ユーサー名を確認します。
パスワードを忘れた場合は、パスワードの再発行をして下さい。
新しい方のスマホでアプリをダウンロードした後、アプリを開いて「ログイン」タップします。
上の欄に、メールアドレスかユーザー名
下の欄にパスワードを入力してログインをタップ!
すると、データが引き継がれた状態でアプリを利用することが出来ます。
他の機種と同期したい場合
別の端末のLifebearと同期させたい場合も、上記の方法でログインするだけで同期することが出来ます。
有料プランの復元
広告を外す機能や月額プランを利用していた場合は、ログインした後、有料の機能を復元させる必要があります。
*復元するまでAppleIDの変更はしないで下さい。
設定画面の一番下にある「購入済みアイテムの復元」から復元ができます。
人気アプリ ランキング!
この記事を友達にシェアするには下のソーシャルボタンが便利です。↓クリック!↓