LifebearとGoogleカレンダーを同期させる方法を紹介します。
Googleカレンダーと同期させることで、Gmailから予定を追加したり、カレンダーを共有するなどLifebearを更に便利に使いこなすことが出来ます。
Googleカレンダーと同期させる方法
実は、LifebearとGoogleカレンダーを直接同期させることは出来ません。ですが、iPhoneのカレンダーを経由させることで間接的に同期させることが可能です。
まずは、iPhoneの設定からiPhoneとGoogleカレンダーを同期させましょう。
iPhoneの「設定」のアプリで設定を行います。
「カレンダー」をタップして「アカウントを追加」して下さい。
今回は、Googleカレンダーを同期させるので、「Google」を選択します。
同期させたいGoogleカレンダーのメールアドレスを入力し、「次へ」をタップ。
パスワードを入力して「次へ」をタップします。
カレンダーをオン(緑)「iPhoneに残す」をタップして保存します。
これでiPhoneとGoogleカレンダーの同期の完了です。
次は、Lifebearの方の設定をしていきます。
Lifebearを起動させて「設定」を開らきましょう。
「表示に関する設定」 をタップ。
さらに「iPhone標準カレンダー」をタップして「同期設定」のスイッチをON(青)にします。
すると、Googleカレンダーと同期したiPhoneのカレンダーが表示されるようになります。
Googleカレンダーが反映されない
iPhoneのカレンダーを経由させているためLifebearにGoogleカレンダーが反映されるまでに多少の時差があるようです。
iPhoneの設定でカレンダーのプッシュ通知をオンにするかことで、気休め程度に改善する場合があります。
まとめ
Lifebearは、個人のスケジュール管理に特化したアプリですが、Googleカレンダーと同期させることでGoogleカレンダーの便利さも加わってより便利に使えます。
特にグループでスケジュールを共有したい人にはオススメです!
人気アプリ ランキング!
この記事を友達にシェアするには下のソーシャルボタンが便利です。↓クリック!↓