残念なことに毎年のように何処かで起こっている災害。温暖化の影響もあって大雨による災害も増えてきたように思います。
「日頃から防災意識を」とは言うもののなかなか機会を得られずタイミングを逃している方も多いのでは?
今が機会だと思って、防災意識をスマホにダウンロードしてみませんか?
防災アプリ ランキングTOP5
普段から備える防災アプリと災害の現場で活躍してくれる防災アプリを独自に調査し、ランキング形式で発表します!
5位 防災ログ
![]() |
価格 | 無料 |
カテゴリ | ライフスタイル | |
おすすめ度 | ★★★★★ |
防災ログは、災害に備えて揃えておくべき防災グッズを教えてくれます。
買い揃えた防災グッズは、アプリに登録し、防災用の非常食が賞味期限に近づくと知らせてくれるので、忘れずに買い替えができます。
おすすめポイント
防災グッズを揃えてもいざという時に役に立たなければ何も鳴りません。
非常用食品の賞味期限が近づくと通知で知らせてくれるので、非常用食品を定期的に入れ替えることが出来きます。
また、定期的に防災グッズをチェックすることで、日頃から防災意識を高く維持することも期待できます。
4位 Wi-Fiタウン
![]() |
価格 | 無料 |
カテゴリー | 写真/動画 | |
おすすめ度 | ★★★★★ |
Wi-Fiタウンは、無料で提供されている公共のWi-Fiを一括で管理できるアプリです。
本来であれば、無料でWi-Fiを提供しているお店で登録や設定、接続が必要な公共のWi-Fiに、あらかじめ自動で接続出来るように設定して置けます。
おすすめポイント
普段は、Wi-Fiの契約をしていれば通信量を機にすること無くスマホを使えますが、災害で避難しなければならなくなった時は家のWi-Fiが使えません。
Wi-Fiタウンをダウンロードしておけば、コンビニや自治体などが無料で開放している400種類以上のWi-Fiに簡単に繋げる事ができます。
また災害時に解放されるWi-Fiにも対応しているので是非ダウンロードしておきたいアプリです。
関連記事:『Wi-Fiタウンの使い方』
3位 スマ保災害時ナビ
![]() |
価格 | 無料 |
カテゴリー | ファイナンス | |
おすすめ度 | ★★★★★ |
スマ保災害時ナビとは、災害時に近くの避難所を案内してくれるアプリです。
おすすめポイント
自宅周辺で災害に合うとは限りません。
外出先で災害にあった時に、どこへ避難していいのか迷っていては避難が送れてしまいます。
スマ保災害時ナビには、全国の避難所が登録されているので外出先でも1番近くの避難所まで案内してくれます。
2位 Yahoo!防災速報
![]() |
価格 | 無料 |
カテゴリー | 天気 | |
おすすめ度 | ★★★★☆ |
Yahoo!防災情報は、登録した地域や現在地の防災情報を知らせてくれるアプリです。
おすすめポイント
防災においては、災害を避ける為にも正確な最新の情報が必要不可欠です。
Yahoo!防災速報は、警報などの速報はもちろん、大雨や緊急地震速報など、災害の前にも予測をしらせてくれます。
同様のアプリでは、「NHKのニュース防災」も多くの人に利用されていますが、防災とまったく関係のない宣伝の通知が来たりするので、個人的には「Yahoo!防災速報」がおすすめです。
正確な情報を担保するという意味で補助的にNHKのニュース防災を利用してもいいかもしれません。
第1位 Life360
![]() |
価格 | 無料 |
カテゴリー | SNS | |
おすすめ度 | ★★★★★ |
Life360とは、グループで自分の居場所を共有し合えるアプリです。
子供の帰りが遅い時に居場所を確認できたり、迷子になった子供を探すことが出来ます。
おすすめポイント
災害が起こった時に一番心配なのはやはり家族の事ではないでしょうか?
実際に東日本大震災では、このアプリを使って家族の安否確認が行われたそうです。
また、防災だけでなく防犯アプリとしても活躍してくれるアプリです。
その他
各携帯会社では、災害時に電話が繋がりにくい状況でも安否確認がとれる伝言板アプリを提供しています。
まとめ
同じタイプのアプリはランキングから排除し、全てのアプリをダウンロードしてもそれぞれが活躍してくれるランキングにしました。
すべて無料で使えるアプリですので是非お試しください。
人気アプリ ランキング!
この記事を友達にシェアするには下のソーシャルボタンが便利です。↓クリック!↓