MusicNoteは、YouTubeの音楽が聴き放題!
お気に入りに曲を集めたプレイリストを作成すれば、バックグラウンド再生で操作をせずに好きな曲だけを聞き続けることが出来ます。
MousicNoteの使い方
MusicNoteの主な機能の使い方を解説します。
プレイリストの作り方やシャッフル再生やリピート再生の方法、スリープタイマーの設定方法を紹介します。
プレイリストの作り方
まずは、プレイリストのフォルダーをいくつか作成してみましょう。
画面下中央から「プレイリスト」の画面を開いて、
画面右上の「+」をタップして下さい。
新しくつくるプレイリストに名前をつけて下さい。
その時の気分に合わせて音楽が聞けるように、ジャンルやアーティスト、音楽を聞く場面など分かりやすくタイトルを付けましょう!
名前をつけたら「OK」をタップします。
画面下から検索画面に切り替えて、プレイリストに追加する曲を検索して下さい。
検索結果から曲を選択し、「追加」をタップして下さい。
曲を追加するプレイリストを選ぶと、先程再生したプレイリストに曲が追加されます。
あとはこれを繰り返してプレイリストを完成させるだけです。
シャッフル再生
追加したプレイリストにある曲の曲順をランダムに再生させる方法を紹介します。
プレイリストの画面を開いて、作成したプレイリストの中から聞きたいプレイリストをタップして下さい。
プレイリストを開いたら画面上の「シャッフル再生」をタップするとランダムにプレイリストの曲が再生されます。
「全曲再生」をタップすると上から順に選択した曲から再生されます。
リピート再生
MusicNoteは、デフォルトでリピート再生に設定されているので、プレイリストの最後の曲が終われば始めからリピート再生されます。
リピート再生を止めたい場合は、プレイ−やー画面の左上から設定の画面を開いて下さい。
設定画面の一番上にある「リピート再生」のスイッチをオフにするとリピート再生が解除されます。
一曲だけリピート再生したい場合は、少し不便ですが一曲だけのプレイリストを作成する必要があります。
スリープタイマー
スリープタイマーとは、音楽を聞きながら寝てしまっても自動で再生を止めてくれる機能です。
寝落ちしてしまっても通信量の無駄使いを最低限に抑えることが出来ます。
設定画面のスリープタイマー設定をタップして
何分後に再生を止めるかを設定するだけです。
バックグラウンド再生
特別な操作は必要ありません。
まれに、バックグラウンドできず再生が止まってしまう事があるようです。
そんな場合は、画面下からコントロールセンターを引っ張り出して
さらに左にスワイプさせ、プレイヤーを表示させます。
ここで再生するとバックグラウンド再生がより確実に行なえます。
オフラインでも使える!?
MusicNoteはYouTubeに公開されている音楽をストリーミング再生で聞くアプリです。
音楽をオフラインでで聞くには音楽をダウンロードする必要がありますが、ダウンロードする機能はありません。
なので、オフラインで音楽を聞くことはできず、アプリは無料で使えますが音楽の再生には通信料がかかります。
まとめ
YouTubeの音楽が聴き放題の音楽アプリは、iPhoneに入れておきたいアプリのひとつですよね。
MusicNoteは、プレイリストを一曲一曲追加し作成する必要があったり、リピート再生やシャッフル再生がの位置がバラバラでプレイヤーの画面では操作できなかったりと、必ずしも使いやすいとは言えません。
使い方がシンプルという機械オンチな方には使いやすいかもしれません。
個人的には、人の作ったプレイリストを聞ける機能があるものが好きでそちらを使ってます。
人気アプリ ランキング!
この記事を友達にシェアするには下のソーシャルボタンが便利です。↓クリック!↓