iPhoneでスクリーンショットを取る方法とスクリーンショットのシャッター音を無音にするやり方を紹介します。
無音で撮るやり方
スクリーンショットのシャッター音を無音で撮るには、準備段階として設定を変更する必要があります。
裏ワザが使えなくなった!?
既に裏ワザを利用してスクリーンショットを無音で取っていた人は、これまでの方法が使えなくて困っている人も多いのではないでしょうか?
どうやらiOSがiOS10にアップデートされたタイミングでこれまでの方法は、使えなくなってしまったようです。
ですが早速、iOS10でも無音でスクリーンショットを取る方法も発見されました!
設定方法
新たに発見された裏ワザは、本来、身体の不自由な方のためにある「AssistiveTouch」という機能を使って消音にすることで、スクリーンショットを向こうにすることが出来るようです。
それでは具体的な設定方法を見ていきましょう。
iPhoneの設定を開いて下さい。
設定画面を開いたら「一般」をタップして下さい。
「アクセシビリティー」をタップ
「Assistive Touch」をタップ
「Assistive Touch 」のスイッチをオンにして下さい。
「最上位レベルのメニューをカスタマイズ」を開きます。
アイコンの数がひとつになるまで、「−」をタップして下さい。
アイコンの数が2つ以上だと何故か音がなってしまうので、注意して下さい。
アシスティブタッチでアクションを設定します。最後に残ったアイコンをタップして下さい。
「消音」をタップして下さい。
アイコンが「消音」になったら設定は完了です。
画面上に現れる白いボタンがアクセシブタッチのボタンです。
このボタンをタップすることで「消音(無音)」のONとOFFの切り替えが可能になります。
ボタンが邪魔!?
この設定にするとアクセシブタッチのボタンが常に画面上にあるのでスクリーンショットを撮る時に邪魔なんじゃないかという心配もあるかと思います。
ですが実際に撮影してみるとスクリーンショットと同時にボタンが消えるので写り込むことは無いようです。
ボタンを消す方法
操作面でアクセシブタッチのボタンが無い方がいいという方もいるかと思います。
アクセシブタッチでiPhoneを消音に設定した状態であれば、アクセシブタッチを再びオフにしてもスクリーンショットを無音で撮り続ける事ができます。
人気アプリ ランキング!
この記事を友達にシェアするには下のソーシャルボタンが便利です。↓クリック!↓