画面メモSSは、Webページのスクショを無音で保存できるアプリです。
ネットで調べ物をしたい時は、メモを取ずに「画面メモSS」でスクショを撮ろう!
画面メモSSの使い方
画面メモSSは、ブラウザ型のアプリです。
画面メモSSでメモに取りたいことを検索し表示させたWebページを保存できます。
ここが便利!
- 一度保存してしまえばオフラインで何度でも確認できるので、通信料の節約にもなります
- Webページも丸ごと保存できるので、長いWebページも一発で保存できます。
- スクショをとっても音がならないので、公共の場でも周りを気にせずにスクショが撮れます。
関連記事:『裏技!スクリーンショットを無音で撮るやり方【iOS10】』
画面メモSSの使い方
使い方はすごく簡単です!
画面の一番上のにURLか検索キーワードを入力して
保存したいWebページを表示させたら、画面下の保存のマークをタップするだけです。
画面メモSSは、Safariと連携させることでより便利に使う事ができます。
Safariと連携する方法
Safariと画面メモSSを連携させることで、Safariの画面から画面メモSSを開くことが出来るのでより効率的にがスクショを保存することができます。
まずSafariで保存したいWebページを表示させて、画面下の出力のマークをタップします。
アクティビティの下の段をスライドさせて、
「その他」をタップして下さい。
アクティビティの一覧にある画面メモのスイッチをオン(緑)にします。できたら完了をタップして戻って下さい。
アクティビティに画面メモが追加されました。これをタップします。
確認の画面が表示されますので「開く」をタップして下さい。
Safariで表示させているページを「画面メモSS」で開くことができました。
あとは、画面下から保存するだけです。
保存したスクショを見る
画面メモSSで撮ったスクショを見たい時は、画面メモSSのアプリを開くと見ることができます。
画面右上からメニューを開いて下さい。
メニューの「画面メモ」をタップします。
すると、保存したスクショの一覧が表示されるので、一覧から見たいものを選んでタップすれば見れます。
削除したい場合は、削除したいスクショを左にスライドさせるて、「削除」をタップしてください。
まとめ
Webページのスクショがフルスクリーンで撮れてとても便利ですよね!
ただし、Safariか画面メモSS以外のアプリで開いた画面は保存できません。
無音でスクショを撮りたい人という人は、裏ワザの記事で紹介したコチラの方法も参考にして下さい。
関連記事:『裏技!スクリーンショットを無音で撮るやり方【iOS10】』
人気アプリ ランキング!
この記事を友達にシェアするには下のソーシャルボタンが便利です。↓クリック!↓