Cunpicは、オシャレなフィルターがいっぱいで、美肌に加工もできる写真加工アプリです。
ぼかし機能や無音カメラなどカメラアプリに欲しい機能も入っていて便利なアプリです。
Cunpicの使い方
Cunpicで写真加工する方法とカメラを無音で撮影する方法について解説したいと思います。
無音で撮影する方法
Cunpicのカメラは、シャッター音を無音にして撮影することができます。
CumpicのTOP画面で「Camera」をタップして
シャッターボタンの横にあるスピーカーのマークをタップするとシャッター音をならさずに撮影できます。
写真加工の方法
Cunpicを使って、アルバムから写真を選んで加工する方法を紹介します。
CunpicのTOP画面で「Album」をタップし、加工したい写真を選択して下さい。
写真を選んだら、写真の縦横比率や拡大をしたい場合はその倍率を設定します。
また、写真を反転させたい場合もここで行います。
できたら、画面右上の「加工」をタップして下さい。
メニューの使い方
画面一番下の部分を左右にスライドさせて、メニューを選択します。
美白美肌
肌を色白に加工したり、毛穴などを目立たないように加工することが出来ます。
画面下のメニューの「美肌美白」をタップし画像を参考に好みの肌色を選択して下さい。
上の画像の矢印の部分をタップすると美肌加工を自分で調整することも出来ます。
白い丸を左右にスライドさせて美肌、美白を調整して下さい。
美肌ー毛穴や産毛を目立たないように加工できます。
美白ー肌を色白に加工し、シミなども目立たなくなります。
テンプレ
テンプレがあるアプリはあまりないので、このアプリの特徴的な機能といえます。
あらかじめ用意されたおすすめの組み合わせでフィルターやフレームを選べます。
オシャレなフィルターやフレームが多いと逆に迷うこともありますが、あらかじめ組み合わせがあって簡単にかわいく加工できるので便利です!
画面下のメニューからテンプレをタップしてお好みのテンプレートを選ぶだけです。
一度選んだりテンプレは、履歴に残るのでお気に入りのテンプレがある場合は、ここをタップすると見つけやすくて便利です。
フィルター
平凡な写真もフィルターを変えるだけでオシャレに加工できてしまいます。
画面下のメニューからフィルターをタップし、フィルターを選んで下さい。
フレーム
写真に枠をつけたい場合に使います。
画面下のメニューから「フレーム」をタップし、フレーム選択します。
デコる
姉妹アプリをダウンロードすれば、Cunpicで加工したアプリをスタンプや文字入れで、更にかわいくデコる事ができます。
色の調整
ちょっと扱いの難しい機能ではありますが、色の調整を使って簡単に、かわいくしかも美肌に加工できるテクニックを紹介します。
「明るさ」を調整すると、さらに色白に、気になる小ジワも目立たなくなります。
「鮮やかさ」を「高」の方へ動かすと肌が少しピンクがかって潤い感がでます。
※選んだフィルターによっては同じように効果が出ない場合もあります。
目ヂカラ
黒目をより黒く際立たせてくれるので目ヂカラがアップ!同時にまつ毛の色もより黒くなりマスカラのような効果もあります。
画面下のメニューで「目ヂカラ」を選択し、その上のつまみを左右に動かして「目ヂカラ」を調整します。
ニキビ消し
ニキビが消せる機能です。ニキビ以外にも、ホクロや肌荒れなど気になる部分をタッチするだけで周りの肌と同じ色に加工が出来ます。
消したいニキビの大きさに合わせて、ザイズを選びます。指でタッチした部分のニキビが消すことが出来ます。
消せたら完了をタップして下さい。
ぼかし
インスタ女子に人気のぼかし加工を使えば、写真がふんわりと優しくかわいい雰囲気に演出してくれます。
画面下のメニューから「ぼかし」を選択、ぼかしのタイプをCircleとBoxから選べんでください。
被写体が人物の場合は基本的に「Circle」を使うことをオススメします。
まとめ
カワイイフィルターや美肌加工など嬉しい機能がいっぱいのアプリですが・・・他のカメラアプリがどんどん進化しているなかで少し取り残されている感じがします。
とは言え、テンプレで手軽にかわいく加工できるのでそういう意味ではまだまだ人気のアプリなのかもしれませんね。
人気アプリ ランキング!
この記事を友達にシェアするには下のソーシャルボタンが便利です。↓クリック!↓