TypePicは、写真や画像に文字入れるを入れることが出来るアプリです。
また、フィルターの機能で写真をオシャレなモノクロやセピア色などにも加工することが出来ます。
TypePicの使い方
TypePicを使って、写真に文字を入れる方法を紹介します。
TypePicはフォントの種類が豊富で、色んな文字の種類が選べます。また、文字に縁をつけたり影をつけることで写真のイメージに合わせてオシャレに文字を入れることが出来ます。
まずは文字を入れたい写真を選びましょう!「Album」をタップします。
先に、文字を入れたい画像のサイズを選んでから、写真を選んでください。特にこだわりがなければ「そのままのサイズ」で大丈夫です。
ここでは、文字が見えやすいように真っ白な画像を用意しました。本来は選んだ写真が表示されています。
早速、文字を入力していきましょう!画面下の「T」のマークをタップして下さい。
縦書きと横書き
写真に入れたい文字をココで入力してください。例として「文字入れ」と入力してみました。
キーボードの上の画面左の部分から、入力する文字の縦書き横書きを切り替えすることが出来ます。
縦書きを選んでもこの画面では、横書きに表示されます。
「OK」をタップすると写真に文字が入ります。
移動
文字をスライドさせて文字を入れる位置を決めます。
削除
文字の左上のバツをタップすすと文字を削除できます。
拡大・縮小
文字の右下をスライドさせると文字が拡大縮小します。
文字の編集
入力する文字は、フォントを選んだり、縁や影をつけて好みの文字にすることが出来ます。
入力した文字をタップして下さい。
すると、文字入れのメニューが開きます。
フォント
フォントや文字の色を変更したい場合は「フォント」をタップして下さい。
好みのフォントや色に変更できたら「完了」をタップします。
縁
文字に縁をつける事もできます。
文字の色と写真の色は似ていて文字が見にくい場合は、文字に縁をつけると見やすくなります。
縁の色と太さを選んだら「完了」をタップして下さい。
影
文字に影を入れて立体的文字にすることが出来ます。
文字に影をつけるには、影の色と影の位置を選択し「完了」をタップして下さい。
保存
写真に思い通り文字を入れることが出来たら、文字を入れた写真を保存しましょう!
画面右上の「➡」をタップして下さい。
次に画面下の「Save or Share」をタップします。
最後に、「画像を保存」をタップするとiPhoneのカメラロールに保存されます。
Phontoと比較
同じ写真に文字を入れるアプリとして「Phonto」がありますが、機能がほとんど同じで、文字の入れに関しては「Phonto」の方が自由度が高いです。
文字を弧を描くような並びにしたり、文字ごとに色を変えたりとTypePicには出来ない文字入れが出来るので、個人的にはPhontoがオススメです。
人気アプリ ランキング!
この記事を友達にシェアするには下のソーシャルボタンが便利です。↓クリック!↓