Emojil(えもじる)は、オリジナルの絵文字が作れるアプリです。
Emojilを使ってオリジナルの絵文字を作る方法やアルバムに保存してSNSで送る方法を紹介します。
Emojilの使い方
Emojilは、顔のパーツ組み合わせておオリジナルの絵文字を作ります。
作った絵文字は、スタンプとしてSNSで友だちに送ったり写真をデコること出来ます。
絵文字の作り方
それでは早速絵文字を作って見ましょう!「新しく作る」をタップして下さい。
画面下のタブで顔のパーツを選択し、目や口、輪郭を選んでいきます。
選んだ顔のパーツを削除したい場合は、一度そのパーツタップして「✕」をタップすると消してくれます。
絵文字が出来上がったら、画面右上の「保存」をタップして下さい。
絵文字に名前をつけて「保存」をタップすると、Emojilのアプリ内に絵文字が保存されます。
カメラロールに保存
SNSで絵文字を送りたい場合は、カメラロールに絵文字を保存して画像として送ることが出来ます。
カメラロールに保存したい絵文字を選択します。
SNSへシェアをタップして下さい。
iPhoneのアルバムのアイコンをタップするとカメラロールに絵文字が保存されます。
保存したらグレーの部分をタップして元の画面に戻れます。
SNSのアイコンをタップすれば、SNSで絵文字の画像を送ることも出来ます。
写真にデコる
作った絵文字で写真をデコったり、文字を入れることが出来ます。
「写真にデコる」をタップして下さい。
「Photo Library」でデコりたい写真を選択しましょう。
写真を選択したら、画面右下の「Emoji」をタップしてください。作った絵文字で写真をデコることが出来ます。
文字を入れたい場合は、Tのマーク(Text)をタップすると画像に文字を入れることが出来ます。
タップしたあと文字を入力して、文字を入れたい場所にスライドさせるだけです。
文字の色を変えたい場合は、文字の右上をタップして切り替えて下さい。
文字の色は、白と黒の2種類だけです。
画面右上からは、新しい絵文字を作る事もできます。
SNSで送る方法
写真がデコれたら、「Share」をタップして保存するかSNSで送ることも出来ます。
まとめ
絵文字と聞けばLINEなどでSNSで使えるのかな?と思った方も置いのではないでしょうか。
作った絵文字は絵文字は、画像としてアルバムに保存しSNSで送ることも出来ますが、LINEの絵文字のように文字と一緒に入力することは出来ません。
人気アプリ ランキング!
この記事を友達にシェアするには下のソーシャルボタンが便利です。↓クリック!↓