Spotifyがついに一般公開されました!
既にアプリは公開されていてダウンロードすることは出来ましたが、利用に関しては招待コードが配られるまで順番待ちが必要でした。
今回、一般公開されたことで招待コード無しでもSpotifyを利用できます。
そんなSpotifyの基本的な使い方と無料プランで利用する際に気になる3つの注意点を解説していきます。
Spotifyの使い方
Spotifyのアカウント登録から設定・基本的な使い方・注意点を解説します。
アカウント登録
Spotifyを利用するにはアカウント登録をする必要があります。
登録は簡単!必要事項を記入して登録をタップ、利用規約に同意するだけです。
また、フェイスブックのアカウントで登録することも出来ます。
招待コードもいりません。
設定しておきたい機能
次に、設定しておいたほうが便利な機能について見ていきましょう!
My Musicのインポート
iTunesで購入した音楽や「ミュージック」のライブラに追加した曲をSpotifyで聞けるように設定することも出来ます。
アプリを開き直さなくても良くなって便利なので設定しておきましょう。
My Music>設定>My Musicのインポート
画面下から「My Music」を開き、画面右上の歯車のマークをタップして設定画面を開きて下さい。
設定画面の「My Musicをインポート」をタップして、Spotifyでも聞けるようにしたい音楽を選択するだけです。
すべての曲をインポートしても、容量を取らないので空き容量が無くなる心配はありません。
音質の設定
すこしでも通信量を節約したいという人は、ストリーミングの音質を下げることでいくらか通信量を節約することが出来ます。
音質の調整は、設定画面の「ストリーミングの音質」をタップするとできます。音質を下げたい場合は、「標準音質」を選んでください。
無料プランの3つ注意点
通信量
アプリのダウンロードはもちろん無料ですし無料プランでも音楽を聞くことが出来ますが、ストリーミング再生で聴くことになるので通信量はかかります。
ダウンロード・オフライン再生
音楽をダウンロードできるのはプレミアム会員だけなので、無料プランでSpotifyを利用する場合はダウンロード・オフライン再生できません。
時間制限
パソコン・タブレットで聞く場合は、30日間で最大15時間。
スマホで聞く場合は、何時間でも聴き放題です!
まとめ
Spotifyは、たまに広告が流れますがその分アーティストにロイヤリティが支払われるのでファンにもアーティストに嬉しいアプリです。
人気アプリ ランキング!
この記事を友達にシェアするには下のソーシャルボタンが便利です。↓クリック!↓