盛れるアプリとしても浸透してきたSNOW!
インスタで話題のキラキラ加工が、ついにSNOWにも追加されました!
追加されたキラキラ加工の種類は4種類!
SNOW初心者の方でもキラキラ加工が出来るように画像で分かりやすく使い方を解説していきます!
キラキラ加工の使い方
SNOWを起動させて、撮影の画面を開いたらスマイルのマークをタップして下さい。
より見つけやすいように、カテゴリーで見ていきます。画面一番下のカテゴリーの部分を矢印のようにスライドさせます。
パーリーピーポーが掛けてそうな「メガネ」をタップして下さい。
普通のキラキラと星屑が動くキラキラの2種類あります。四角で囲んだフィルターのどちらかを選んで下さい。
顔認識スタンプ付きのキラキラのフィルターもあります。スタンプのカテゴリーで「動物(犬)」を選択して下さい。
四角で囲んだ「猫」と「ネズミ」がキラキラ加工付きのスタンプです!
あとは撮影をするだけです!
まとめ
これまで「MOLDIV」や「Rookie Cam」など一部のカメラアプリでしか使えなかったキラキラ加工が追加されたとあって、楽しいだけでなく盛れるアプリとしてもこれから益々人気が出そうです。
顔認識スタンプ付きのキラキラ加工を使えば、これまでのカメラアプリ以上に盛れちゃいますね!
少し残念だった点は、スタンプ無しのキラキラのフィルターでは盛れなかった点とキラキラが顔に被ってしまう点です。
「MOLDIV」や「Rookie Cam」なら編集でなんとかなりますが、SNOWだとそうは行きません。「Vell」なら自動で顔に被らなくなるので編集すらいりません。
欲張り過ぎだとは思いますが、今後のアップデートで更なるパワーアップを期待したいです。
P.S.
キラキラ加工ができるアプリ『MOLDIV』は、以前の記事で紹介したので気になる方はコチラもどうぞ
人気アプリ ランキング!
この記事を友達にシェアするには下のソーシャルボタンが便利です。↓クリック!↓