PicsArtのペイント機能を使えば、画像に落書きしたり無地のテンプレートにお絵かきしたりすることが出来ます。
とは言っても、初めは機能がたくさんありすぎて頭がパンクしそうになりますよね。
そこで、アプリをダウンロードしたばかりで、の使い方がいまいちよく分からない人のために、iPhone版PicsArtの基本的なペイントの使い方を解説します。
ペイントの使い方
ペイントの使い方を各機能ごとに解説します♪
色の選択
画面右下の四角をタップすることで色の選択ができます。
上の画像の赤枠から色が選べます。
更にその上の、虹色の輪から色を選択するとより自由に色が選択できます。
丸の部分でおおまかな色を選択して、更に輪の中の四角の部分で色の濃さや暗さを調整して下さい。
上の角に行くほど薄く、左方へ行くほど黒くなります。
色を選んだら必ず右上の✔で決定して下さい。
画像の中にある色とまったく同じ色を使いたい時は、右上のスポイトのマークをタップして下さい。
白以外の背景で画像の文字を消したい時に消しゴムとして使えます。
ブラシの選択
画面下のペンのマークをタップすることで、
ブラシの種類や太さを選択できます。
スライドさせれば、もっと色んな種類が出てきます。
ブラシの太さを変更したければ、つまみを動かすか+−をタップして調整して下さい。
選択できるのは、ブラシの種類やサイズを選べるだけではありません!
消しゴム
ペンの横にあるのが消しゴムです。使い方はブラシとほぼ同じです。
また、消しゴムの代わりに画面上の矢印で戻ったり進んだりりすることで消しゴムを使わずに素早くやり直せるので便利です。
文字入れ
画面下のTの字の入ったマークをタップすれば、画像に文字を入力することが出来ます。
フォントと色、サイズを選んで、画面上の枠の中に文字を入力!
画面右上の「適用」をタップして
文字を入れたい所を指でなぞると文字が入力できます。
図形
その隣の丸と四角のマークをタップすると図形が貼れます。
ストロークをタップすれば、縁だけの図形になります。
写真や絵文字を貼る
更にその横、風景写真のマークをタップして「写真を」すれば、iPhoneのアルバムに入っている写真を貼り付けることが出来ます。
「クリップアート」をタップすると絵文字をペタペタと貼って画像の装飾ができます。
便利なレイヤー機能
画像を加工していくと加工している部分が重なって操作が難しくなってきます。
そんな時にこのレイヤー機能を使えば、重なっても操作が楽でどの加工を上に持ってくるかも後から変更できたりします。
PicsArtで加工するなら是非おぼえておきたい機能です。
録画
ペイントの画面を録画することが出来ます。この機能は動画を作るときに活躍!。
例えば、文字を書いているような動画を作ったり、写真がだんだん透けてくる動画を作ったり、アイディア次第でテレビで見たことあるような動画の表現が再現できてしまいます。
保存
ペイントで加工するのはなかなか大変な作業だったりします。
画面上の「・・・」の所から画像を保存できるので、間違って消してしまわないように途中途中で保存するようにして下さい。
まとめ
基本編なのでペイント機能の使い方をザックリと紹介しました。それぞれの機能には更に細かく調整ができたり、応用が効く機能があったりします。
既に紹介したテクニックについては、関連記事のリンクを貼りましたのでソチラからご覧下さい。
その他の機能の使い方については、次回以降の記事で紹介していけたらと思います。
人気アプリ ランキング!
この記事を友達にシェアするには下のソーシャルボタンが便利です。↓クリック!↓