Lifebearで予定を共有する方法を紹介します。
Lifebearは本来、個人で利用するために開発されたカレンダーアプリですが、Lifebearを使って家族や恋人同士で予定を共有することも出来ます。
Lifebearの共有方法
予定を共有する方法は2つあります。
ひとつは、Lifebearをアカウントごと共有する方法。もうひとつは、GoogleカレンダーとLifebearを同期させる方法です。
ここでは、Lifebearをアカウントを共有する方法を解説します。
Lifebearを共有する方法
この方法で予定を共有する場合は、お互いの予定が全て表示されるのですこし工夫が必要です。
誰の予定は何色、などと決め手色分けして使うと見やすくなります。
具体的な方法は、コチラの記事も参考にして下さい。↓
関連記事:『Lifebearの使い方〜予定を色分けで見やすく登録』
使っているアカウントを共有
今、使っているアカウントを共有したい場合は、共有したい相手にLifebearのユーザー名とパスワードを教えます。
自分のユーザー名は、設定のアカウント情報から確認できます。
共有したい相手が、同じユーザー名とパスワードでLifebearにログインすることで、同じ手帳を共有することが出来ます。
新しいアカウントで共有
新しいアカウントで共有したい場合は、設定画面から新しくアカウントを作成して下さい。
アカウントを作成しても無料でつかえます。
Googleカレンダーと同期させる方法
GoogleカレンダーはLifebearと比べてグループで予定を共有するのに便利です。
そのGoogleカレンダーをLifebearと同期させることで予定を共有する事ができます。
Googleカレンダーは、カレンダーを複数作成することが出来るので、プライベートな予定は共有しないなど、よりプライバシーを保った状態で共有することが出来ます。
Googleカレンダーと同期去る方法は、下記の関連記事を参考にして下さい。
関連記事:『LifebearとGoogleカレンダーを同期させる方法』
まとめ
Googleカレンダーを利用する方法は、やや上級者向けの使い方です。自由度が高い分、使い方に色々と悩んでしまうかもしれません。
今後のアップデートで、Lifebearの共有が便利になる予定もあるので、初心者の方にはLifebearのアカウントを共有する方法をオススメします。
人気アプリ ランキング!
この記事を友達にシェアするには下のソーシャルボタンが便利です。↓クリック!↓